日本語|English

一般財団法人 カーボンニュートラル燃料技術センター(JPEC)

事故事例リスト

事故事例リスト

昭和49年以前~(1974年以前~)

  • 「タイトル」をクリックすると、事象進展図(事故内容を簡潔に模式図で示したもの)(PDF版)をダウンロードできます。
  • 「詳細」の本文をクリックすると、事故内容詳細(PDF版)をダウンロードできます。

昭和49年(1974年)

昭和48年(1973年)

No. 発生日 タイトル 詳細 添付
21 1973/10/26 灯油水添脱硫装置硫化水素吸収塔の液面計ガラスの破損による火災 1973年10月26日、灯油水添脱硫装置の硫化水素吸収塔付近で、定期修理作業中の工事関係者が異音を聞き火災を発見した。直ちに計器室に通報し、主任は装置を緊急停止すると共に自衛消防、公設消防に通報し、緊急放出弁を開放した。消火活動と塔内に送水することにより鎮火させた。 PDF
100 1973/10/26 軽油脱硫装置の加熱炉チューブより漏洩火災 1973年10月26日、灯油水添脱硫装置の硫化水素吸収塔付近で、定期修理作業中の工事関係者が異音を聞き火災を発見した。直ちに計器室に通報し、主任は装置を緊急停止すると共に自衛消防、公設消防に通報し、緊急放出弁を開放した。消火活動と塔内に送水することにより鎮火させた。 PDF
265 1973/10/8 ポリプロピレン製造装置の重合槽において遠隔操作弁誤操作による爆発 プロピレン製造装置の複数基ある重合槽の1基の冷却器を開放洗浄中に停電が起こり、他の重合槽縁切弁を開けるつもりが、誤操作で開放洗浄中の遠隔操作弁を開けた。大量のプロピレン、ヘキサンが噴出し大爆発した。4名死亡、9名負傷。 PDF PDF
99 1973/8/23 灯軽油水素化脱硫装置の運転停止操作中に加熱炉爆発 1973年8月23日、灯軽油水素化脱硫装置を定期修理のため運転停止中であった。反応塔の前にある加熱炉の降温作業中に突然、炉内で爆発が起こり加熱管・炉壁・炉体基礎などを損傷した。火災および炉外の損傷はなかった。
216 1973/7/7 エチレン製造装置アセチレン水添塔の暴走反応・大規模火災 1973年7月7日、エチレン製造装置で誤操作により計装空気が遮断したため緊急停止操作を始めた。しばらくすると、計装空気が復旧したので再スタートに入った。3時間後の22時過ぎアセチレン水添塔の出口配管のバルブフランジよりガスが洩れ着火した。その直後、出口エルボが破壊し、大量に漏洩したガスが爆発し大規 … PDF PDF
127 1973/3/30 重油脱硫装置の逆止弁フランジからの原料油噴出、火災 1973年3月30日、重油間接脱硫装置のスタートアップ時に、現場パトロール中の運転員が地上4mにあるパイプの逆止弁フランジ部付近から原料油が漏れ出しているのを発見した。 増締めするために工具を取りに行き、現場に戻ってきた時には原料油が霧状に噴出し着火していた。他の運転員の応援を得て初期消火に努 … PDF

昭和47年(1972年)

昭和45年(1970年)

昭和41年(1966年)他